Archive for 8月, 2008:
filed in ロケーションハンティング on 8月.28, 2008
仙台にある沖縄のお店で、面白いものを発見!
SPAMカレーとSPAMシチューなんだけど、お肉の代わりにSPAMが入っているんだ。
早速カレーを食べてみると…うん、普通のレトルトカレー。味は、他のメーカーのレトルトカレーとほぼ一緒なんだ。
でも、お肉の塊に似ているSPAMを食べると…やっぱりSPAM、歯ごたえが物足りない。でも、それはしょうがない。だってコンビーフなんだらね。
面白いネタが好きな人は一度食べてみる価値はあるよ。
普段のスパムメールもカレーにして食ってしまいたいね。
[gmaps:38.25921906086477/140.87222456932068/17/460/300](ここの沖縄専門店で購入できる)[/gmaps]
filed in ロケーションハンティング on 8月.27, 2008
昨日の夜は僕が参加している異業種交流会の親睦会があったんだ。
国分町での飲み会だったんだけど、飲み会に参加したのは今回が初めて。
普段のIT関係者同士の交流会も楽しいんだけど、まったく違う業種との会話も楽しい。世間の見方が広くなる感じ。
ついつい楽しい会話でビールを相当飲んでしまい、とってもいい気分。
まだ夜も9時を回ったばかりなので、このまま帰るにはもったいない。
そこで、一番町のベンチで一休み。通行人を観察したりして時間を過ごしていたんだ。
そういえば、こうして一番町にじっとしているなんてこれまでやったことが無かったね。いつも何かの用事で通り過ぎるだけ。
たまには、何の目的もなく時間を過ごすのもいいかもしれない。
平日の夜だというのにシャッターを下ろした店先に路上ライブを始めようかとギターを抱えた若者、友人たち数人で談笑しているグループなど、たくさんの人々を見かけることができたんだ。
みんな、仙台をどう思っているのかな?
[gmaps:38.26060908474713/140.8719027042389/17/460/300](ここのベンチで一休み、はたから見ると酔っ払いのおっさんが一人でニヤけている感じかな?)[/gmaps]
filed in ブログ日記 on 8月.26, 2008
今日26日にようやく長雨も終わり薄日が差してきたんだ。
3日間降りっぱなしで、天国では逆に水不足になっているじゃないかとちょっと心配しているところ。
天候が悪いと野鳥たちも生きるのが大変そう。
今、我が家の庭先に雀の親子が来ているんだ。雨が上がり餌を捕るのも楽になったに違いない。
そんな親子を見ていたら、子雀が親鳥の後をついてまわって盛んに給餌をねだっているんだ。
盛んに羽をプルプルさせておねだりしている。
そんなに甘えられちゃ親鳥に限らず人間だって餌をあげたくなっちゃうよ。
見ると、子雀はほとんど親鳥と同じ大きさ。
こんなに大きく育ってもまだ餌を与えなくちゃならないなんて、雀の子育ても大変だ。
filed in ブログ日記 on 8月.25, 2008
なんか今年の仙台には夏は無かったようだね。
6月下旬の梅雨入りからず~っと雨か曇り。晴天で夏らしい日もあったけど、それはほんの数日って感じで僕は寂しんだ。
スイカもかき氷もおいしくないし。
そんな雨が続くけど、僕のウチでは雨を利用して網戸をきれいにしているんだ。
やり方は簡単、網戸をサッシから外して雨が当たりやすい所に寝かしておくだけ。雨粒がほこりをきれいに洗い流してくれる。
ほったらかしで洗剤もいらず、これだけで網戸がきれいに。それに、スポンジなどで余計な力も加えないからヨレってならないんだ。
filed in PCハードウェアやソフト, ブログ日記 on 8月.24, 2008
先日のSP3適用後に起こるXPのブルーバックは、USB外付けHDDのCHKDSKが行われていることがわかったんだ。
実は、あれからまたPCの起動時にブルーバックに変わったんだ。
原因はSP3の導入なのか、それとももともとのHDDが不具合を起こしていたのかは不明。ねっとでも因果関係は見つけられなかったから想像では僕のHDDがエラーと考えられるね。
それで、そのブルーバックに表示され刻々と変わるメッセージを観察していたところCHKDSKが起動されていて、内容がHDD内のアロケーションエラーのようだったんだ。ファイルごとのindexを再構築している。
HDDの容量は320Gでその内の30%くらいしか使っていないんだけど、ファイルのバックアップだからファイル数は多い。それでエラー数がずっとスクロールする。このエラー数をみると、ホント心臓が止まるかと思うよ。
で、CHKDSKを観察しつつ作業が完了するのを待っていると、いつものようにXPが無事に起動できたんだ。
とりあえず何事もなかったので一安心。
それにしても、マスターのHDDが飛んだ時のことを考えると心配も残るなぁ。HDDのミラーリングを導入したほうがいいかもしれない。
filed in PCハードウェアやソフト, ブログ日記 on 8月.23, 2008
オフィシャルの発表では2月13日から自動で配布されているIE7なんだけど、ついにその日が僕のデスクトップPCにやってきたんだ。発表からおおよそ半年かけて僕の順番が回ってきたというわけ。
前兆らしい動作が一両日あって、やたらにWindows Updateが頻繁にあったんだ。
Updateが終わってPCを再起動させたら、その瞬間がやって来た。
ちょっぴり感動しつつ、IE7をインストール開始。
が、ここからが死ぬかと思うくらいの体験。まぁ、死ぬとは大げさだけど、心臓に悪かったのは確かだからちょっと書き残しておこうと思うんだ。
IE7のインストールが始まってからが、まず長い!
僕のPCでは進捗状態を表すタスクバー(?)っていうの?あれが一向に伸びないんだ。HDDはカリカリ言ってアクセスランプは点滅しているんだけど。そのうちにHDDのアクセスも無くなってしまって。
うわぁ~ハングアップしたかー!OSが壊れたかもー!
って焦っていたら、再びカリカリ。
そんな状態が1時間も続いたんだ(その間もバーは全く伸びない)。
そして、突然インストールが正常に完了したメッセージが表示され、やっと胸をなでおろすことができたんだ。
PCの再起動をするように促されているので、その通りに再起動。
無事にWindowsXPが起動されたら、クイックタスクバーにWindowsの更新があることを示すアイコンが表示されている。
IE7をインストールしたのにまだ足りないのか?ってクリック!
すると、今度はWindowsXPのサービスパック3のインストールだんたんだ。
偶然なのかそれともデフォルトなのか。
とにかく、SP3もインストールを始めたんだ。
しかも、これもまたやたらと長い!さらに1時間はカリカリHDDが忙しく動いている。
ようやくインストールも無事に完了したらしく、PCを再起動させたんだ。
すると、あれー!
まず、WindowsXPのブート画面が小さくなっている!いや、もともとの画面が拡大表示されているからギザギザが出て汚く表示されているだけだけど、SP3からはちゃんとデフォルトの大きさできれいに表示されているんだ。
次にびっくりしたのが、僕がデスクトップで使っているOSのMac風シェル、StyleXPが起動できないこと。WindowsXP以外は起動できないとのエラーメッセージが表示されてしまったんだ。SP2まではOKだったんだけど、アプリケーションソフトにもSP3の影響が出るんだね。僕にとってMac風シェルが使えないと仕事にハリが生まれないからこれは大問題!
ネットで調べるとStyleXPをSP3でも使えるようにできるWindowsXPのパッチがあるらしい。教えてくれたのは日本語のBlogだけどDLサイトは英語。
ちょっと不安だったけどDLしてパッチを当ててみました(ZIPファイルを解凍してEXEファイルを起動するだけ)。
パッチが無事に完了したメッセージが出たのでPCを再起動!
次に起こる3度目のびっくりで死ぬかと思うくらいの体験が待っていたんだ。
XPがリブートすると、リブート画面がまたSP2時代のサイズに戻っていた。そのまま静観しているとWindowsXPのブルーバック画面が!
これが出るということはOSに致命的なエラーが起こったということ!
ついにやっちまったかー!
これまでの仕事のデータがすべて飛んでしまったかもしれない!
クライアントにどうやって言い訳しようかと頭をよぎる。
そして、心臓が高鳴って止りそうだ!
ブルーバックの画面には次々にエラーメッセージが流れるんだ。さらに、外付けのHDDの読み込みに失敗している様子。アクセスランプがものすごいスピードで点滅していカリカリ言っている!
と、とりあえずこの状態をなんとか止めなければ!
内臓のHDDは止まっている様子なので、外付けHDDのデータを最悪諦めて電源を落したんだ。
PCはハングアップしたままなので、電源を強制終了して再起動。
すると、内臓のHDDから無事にWindowsXPが起動できたんだ。
助かった!OSは無事だ!
確認後再起動。PCの電源が落ちたところで外付けHDDの電源を入れてみる。
おお!何事も無かったかのようにWindowsが起動できた!
よかった!とやっと安堵できたんだ。
HDDは2台とも無事でデータも飛んでいなかった様子。ホント助かった。
Max風シェルのStyleXPも昔のまま使えるし。
結局原因は不明。以前にもOSのブートに外付けHDDを読みに行った経験があるんだけど、現象はそれとおんなじ。
ここまでの出来事は、3時間の間に僕が経験した内容なんだ。
何より、今はこうして元のPC環境に戻れて僕自身正気を取り戻したところ。
ああ、よかった、よかった!
filed in ブログ日記 on 8月.22, 2008
動画配信サイトのYou Tubeのオフィスのスナップ写真が見れる。
特にびっくりするのは、社内にプールがあること!
ここまで充実した福利厚生施設を完備している企業は珍しいんじゃないかな?
プールの他には、フィットネススタジオがあったりしてとても充実しているんだ。
僕なんかは、フリードリンクやフリーフードがうらやましいと思っちゃう。
filed in インターネット on 8月.21, 2008
ある朝、いつものようにPCを起動してメールチェック。
けれど「サーバーに接続できません」っていうメッセージが表示されてしまったんだ。
時々こんなメッセージが出るからその日も慣れたもの。いつものようにレンタルしている光回線の終端装置(ターミネーター)やルーターの電源を入れ直し。
けれど、接続不能は改善しない。いつもなら治るんだけど。
その日は予定があるので、メールチェックができないまま外出したんだ。「まぁ、NTT側のトラブルなら帰るまで治っているだろう」と思って。
しかし、夕方帰宅してからも現象は改善されていなかったんだ。
いよいよこれは、NTT側じゃなくて僕の方に原因があるみたい。
しかも、PC2台ともインターネットに繋がらない。
まず、原因を探るべくDOSコマンドから「ipcoonfig」を打ってみる。
DHCPからはちゃんとローカルIPとゲートウェイIPが返されるんだ。
次に「ping」コマンドで外のWebサーバーに繋がるか試してみる。案の定、ネーム解決できないとのメッセージ。
次に「ping」でルーターを試してみたんだ。ちゃんと応答が返されることを確認。
2台のPCがインターネットに接続できない理由はルーターに原因があるらしい事まで判明。
前日まで正常に使えてネットワークの設定はいじってないから「もしかして、ウィルス?」って疑ってみたけど、ちゃんとアンチウィルスソフトは動いているし感染は考えられないんだ。
ルーターの故障ということもあるので、ブラウザからルーターの管理画面にログイン。
設定箇所を見てみても正常なんだ。おかしなところはない。
それ以上、自分で見てみるのも原因が特定できないからNTTのサポートセンターへ電話。留守番電話につながったので、症状と連絡先を録音して電話を待ったんだ。
3分くらいでサポートセンターから折り返し電話が掛って来たので一安心。
電話口のオペレーターといろいろやり取りしながら原因を探っていったら、ブラウザのアドレスにURLを入力すると接続できないんだけれど、IPを直接入力すると接続できることが判明。
ルーターから外につながっていることになる。つまり、DNS(サーバー)がURLからIP変換できなかったことに原因があるというわけなんだ。
オペレーターの指導に従ってPCのDNS(サーバー)が自動取得になっていること(これが正常)を確認して、次にルーターのDNS(サーバー)の設定を見てみることに。
すると、DNS(サーバー)のプライマリとセカンダリにIPアドレスが入っている!
オペレーターから「設定しましたか?」って聞かれたけど、記憶がないんだ。
そこで、IPアドレスを紙に控えてこのプライマリとセカンダリのIPアドレスを削除。
ルーターに設定を更新してやると、ようやく正常に接続できるようになったんだ。
つまり、原因はルーターのDNS(サーバー)項目に設定されていたIPアドレスのDNS(サーバー)が機能していなかったんだね。
本当は、ルーターのDNS(サーバー)項目もIPアドレスを自動取得しておくべきだったんだね。
それにしても、今までのDNS(サーバー)はシステムが変更になったんだろうか?
ここまで、気長に付き合ってくれたNTTのサポートセンターのオペレーターの女性の方に感謝!
*ところで、DNSは Domein Name Server の略だからDNSサーバーと書いちゃうと「ドメインネームサーバーサーバー」になっちゃうね。でも普段はみんなDNSサーバー(でぃえぬえすさーばー)って呼んでいるんだ。
filed in PCハードウェアやソフト on 8月.20, 2008
Panasonicのノートパソコンを新調したんだ。
以前のはもう8年位にも前に購入したCF-T1と言う機種で、今のLet’s noteのモデルの初代のモデル。
さすがに、CPUもメモリも貧弱でソフトの起動時間が遅くなってきたんだ。
僕のノートPCの使い道はメールが中心なんだけど、スケジュールソフトのOutlookがこれまた古くて、PDAとの同期ソフトActiveSyncがOutlookのバージョンに対応できなったくなっていたんだ。
この二つの理由でノートPCを新しくすることに。
でも、予算がないのでここはYahooオークション!
狙っていたのはCF-T5かCF-W5。
現行モデルの1世代古い機種だから人気が高く落札も高め。入札してもすぐに値が上がっちゃうんだ。
そこで、さらにひとつ古い世代のCF-T4かCF-W4に狙いを変更して入札。
予算は5万円以内。
運よく見た目がきれいなCF-T4がオークションに出ていたので入札に参加したんだ。
商品は大阪の中古ショップから出品されていたものだったので、相手の信用もまちがいないと判断したことも決め手になった。
締切直前には僕より高く入札者が表れていたけれど、まだ予算に余裕があったのでオークション締切間際に49,000円で落札することができた。送料を入れても5万円ちょっと。
この金額なら、中古ショップで購入するよりおおよそ2万位の節約になるんだ。安く購入できて満足!
天板にすれた傷があるものは、中古だからしょうがない。それにしても、キーボードやパームレスト、液晶はきれいで納得。
5万円と言うと、もう少しお金を出すと今のVistaパソコンの新品が購入出来ちゃうんだけど、やっぱりLet’s noteが一番モバイルPCにはいいんだ。軽くて小さいのは当たり前だけど、なにしろ信頼性が高い機種だからね。バッテリー時間も長い。
このLet’s noteに、これまたクレジットカードのポイントで交換したMS-Officeソフトをインストールしたり、メールソフトを入れたり普段使っている環境にセットアップするのに二日間かかってしまったんだ。
ちょっと、面倒だったけど、新しいPCは以前に比べるとスピードも速くて使いやすい。
しかも、コイツにはまたまたMac風のシェルを導入(詳細は後日アップ予定)。
画像でもわかる通りWindowsXPマシンながら見た目Macに大変身しちゃった。
今日から外出時でもバリバリPCが使える。ちょっぴり贅沢。
filed in ブログ日記 on 8月.19, 2008
仙台は8月に入ってからも曇りや雨の日が多く、夏らしい猛暑は少ないんだ。
夏が好きな僕としてはちょっぴりさびしいね。
こんな天候が続くけど15日は久しぶりに夕焼けがきれい。
早速デジカメを持って近くの高台へ。
いつ見ても夕日はきれい。こんな空を見上げていると気持ちが落ち着くんだ。
filed in ブログ日記 on 8月.18, 2008
土曜日、ベガルタ仙台の試合があったんだ。しかも、現在2位を絶好調のモンテディオ山形との対決。
ここで勝ち点差をつけられると残り2クールでのJ1昇格が難しくなるんだ。
結果、0-1で負けちゃった。
順位も一つ落として6位に後退。これからは苦しくなるなぁ。
この日の試合はお盆の期間なんだけど激しい雨で気温も低かった。
サポーター席には手作りの青と黄色の小旗が配られていて、選手入場時に全員で振って歓声を上げていたんだ。
filed in ブログ日記 on 8月.17, 2008
先日のCSS niteに集まったIT関係者のほとんどは「iPhone」を所有していた。
さすがIT業界の人だけあって、最新のテクノロジーに敏感なんだ。
僕は持っていないんだけれど、そりゃ興味はアリアリ。
そのiPhoneなんだけど、スペックの発表当時、その筺体の厚さにちょっと気が引いたけど、実は今になってわかったんだ。よく考えられているってね。
iPhoneはiTouchに比べて少し厚さがあるんだ。しかも、裏面は少しカーブがかかっている。
実は、このカーブがミソ!
手に持った時、指の腹にちょうど収まるようにカーブになっていることに気がついた。平面のiPod touchを手にすると、親指と残りの4本の手で挟んで持つ感じになり、使っていると疲れてくる。
その点、iPhoneは指でホールドするほかに指の腹がちょうどこのカーブをしっかりホールドするようになっていて、手にするととてもしっくりするんだ。
なるほど!ここまで考えつくされたデバイス(デザイン)を作るアップルって素晴らしい。
filed in ロケーションハンティング on 8月.16, 2008
とても雰囲気を醸し出している勝山酒造の建物。
歴史的に貴重と思われる昔ながらの佇まいを21世紀にも継承しているんだ。
それに、店の前の郵便ポストだって「だるま」ポスト。景観もなるべく手を加えないようにしているんだと思う。
なんでも、藩政時代の武家屋敷町の風情を今にとどめる景観ということで、都市景観賞も受賞しているそうなんだ。
お店の裏手は作り酒屋の蔵があるんだけど、そのうちのいくつかは改築工事中(?)の様子。規模が小さくなっているのが残念。一般公開用に整備されていることを期待しているんだけど。
[gmaps:38.2741541067873/140.87356567382812/15/460/300](comment)[/gmaps]
filed in ブログ日記 on 8月.15, 2008
仙台七夕祭りの中日(7日)に定禅寺通りで撮影した夕焼け。
快晴の空が紫のコントラストでとてもきれいで思わず撮影した画像なんだ。
こんな一瞬を撮影できるなんて幸せものだ。
写っている大きな建物は仙台メディアテーク。
filed in ブログ日記 on 8月.14, 2008
たまたま七夕の最終日に一番町を通過することに。七夕見物じゃないけど所用だったんだ。
折角だから七夕飾りを見ながらでも通ろうと思っていたら、ちょうどアップルストアの前に。
なにやら呼び込みをしているじゃないですか。
どうやら、アップルストア仙台一番町限定のiPod nano用のジャケットケースを店頭販売していたんだ。しかも七夕デザイン。
数量限定で、ここでこの期間だけしか手に入れられないと言うので思わず買っちゃった!
filed in Web2.0 on 8月.13, 2008
8月9日に仙台市情報産業プラザ多目的ホールで「CSS nite in SENDAI Vol2~東北Webサミット」が開催されたんだ。
前回はから約半年で2回目の開催となったCSS nite。
Webを仕事にしている人ならこれに参加しないときっと後悔すると思うイベントなんだ。
前回に引き続き新しい情報を仕入れたので、僕なんか早速利用してみようと思っているところ。
ただ、2回目となる今回は副題に「Adobe祭り」と付いていることでもわかるとおり、Adobeのパッケージ製品やベータ版、さらにオンラインサービスに関する解説が中心だったんだね。
イベントも12時から始まり18時までびっしり6セッションもあるというとても充実したもの。
参加者グループを組んで、サービスを企画して発表すると言うワークショップもあったんだ。こうしたセミナー(カンファレンスと言うほうが正しい)も新鮮に感じたんだ。
次回も期待しましょう。
[gmaps:38.26255507350373/140.88108658790588/15/460/300](comment)[/gmaps]
filed in ブログ日記, ロケーションハンティング on 8月.12, 2008
七夕期間中は勾当台公園の野外ステージで、毎年恒例の無料ライブが行われているんだ。
もうすでに10年以上も続いている夏の恒例イベント「Date fm starlight explosion(夕涼みコンサート)」となっている。
このライブに多分2回目だと思うんだけど、足を運んでみたんだ。
この日のゲストには河口恭吾さんと稲垣潤一さんが登場する。
河口恭吾さんは「さくら」が大ヒット!
そして今は、地元仙台で流れているTV-CM「仙台銀行」のイメージソングなんだ。
この曲がまたいい!とっても感動的な歌詞とメロディで、CDシングルとしても仙台限定で先行発売されている。
だから是非ライブを見たかった!
稲垣潤一さんはもちろん地元出身と言うこともあるんだけど、やっぱりいい曲を歌っているよね。僕のiPodにも入っているし、以前にこのブログにも書いたことがある。
この二人が続けて同じステージに立つんだから、これは見ないと。
ライブを観て、大満足の日になりました。ライブが終わったあとは公園の屋台でビールと焼きそばでゆっくり夕涼みをしていたんだ。
お祭りってなんだか楽しいね。
[gmaps:38.267365064462744/140.87194561958313/17/460/300](comment)[/gmaps]
filed in ロケーションハンティング on 8月.11, 2008
仙台七夕も8月8日(金)で終了し、東北の夏祭りも終わってしまったんだ。
夏祭りの終了とともに25度前後の過ごしやすい天候になったりして。なんだか、いよいよ秋が近づいて来たな~って感じてしまう。
でも、夏はまだまだ続いて欲しい。
このままじゃ、どこにも出かけずに秋を迎えそうなんだ。何とか時間を作って思いっきり遊びたいね。
写真は七夕期間中7日のアップルストア前で撮影したもの。
[gmaps:38.26189799221994/140.8713984489441/17/460/300](comment)[/gmaps]
filed in ブログ日記 on 8月.09, 2008
ウォッチしている「office snapshot」のサイトに、またまたGoogleのオフィスが登録されているんだ。
台北にあるオフィスなんだけど、原色が沢山使われていれとってもにぎやか。
一見するとキッズ向けのカルチャースクールかと勘違いしそうなんだ。日本の保育園でもこんなにポップな色使いは見たことがないよ。
こんなオフィスで働くときっと楽しいに決まってる!
filed in ブログ日記 on 8月.08, 2008
僕が普段使っているiPodはもう3年も前のShuffle(第1世代)。
自転車移動があるので雨や振動にもビクともしない防水のプラスチックケース(アップルオリジナル)に入れたヘビィデューティ仕様。
気に入った曲だけをiTunesからShuffle用のプレイリストにコピーしているので、曲の選択や曲名の表示機能は特に必要なかったんだ。
でも、今新しく手元にあるのはiPod nano。しかも、実質980円で手に入れたもの。
もちろん、新品。オークション品ではないんだ。
実は、YahooBBでキャンペーンをしていて、それで申し込んだiPodなんだ。
正規に買うにはためらってしまうけど、980円なら迷わず手に入れちゃうでしょ~。
と、言うわけでコイツに似合うケースを探す楽しみができた。
filed in ブログ日記 on 8月.07, 2008
今回見つけて手にした本がこれなんだ。
リクルート社が発行している月刊誌の「就職ジャーナル」定価390円。
8月9日号の特集は「働くとは?仕事とは?プロとは?」と題してプロフェッショナルの仕事論を活躍中のクリエーターのインタビューで掲載しているんだ。
主な著名人は(敬称略)「糸井重里」「箭内道彦(やないみちひこ)」「おちまさと」「品川祐(お笑い芸人)」「藤巻幸夫(元カリスマバイヤー)」「隈研吾(建築家)」「香山リカ」などなど。
箭内道彦さんは特にCMクリエーターとして僕が注目する人。
もちろん、名前は挙げなかったけどTVの情熱大陸やプロフェッショナルでも紹介された人が出ているんだ。
それぞれ職種が違うので、それぞれの仕事に対する熱意もいろいろな側面で感じることができるんだ。内容からそれぞれの人格も読み取れるのでちょっとしたドキュメンタリーに近い。
もともと、この雑誌は就職活動向けなんだけど、こうした特集はいつも勉強になるね。
filed in ブログ日記 on 8月.04, 2008
日曜日は、久しぶりに太陽がでた。空を見上げるとうす曇りで快晴と言うワケではなかったんだけど、それでも夏の日差しがバンバンと降り注いでいたんだ。
上空の雲から湿気がすごくあることがわかるんだけど、久しぶりに30度を超えたのかな?
僕の部屋では31度。こんなに暑くても扇風機が大活躍。外に出歩かなければこんな暑さもまんざらでもないんだ。
そして、外ではこの暑さでもウグイスが鳴いている。
仙台の街もまだまだ住みやすいということかな?
filed in ブログ日記 on 8月.03, 2008
すごいよ!
一時ニュースにもなったけど、火星探査がガリっと地表を引っかいて現われた白い大地は、水が凍った氷だったんだ。
探査船がいる場所は今は、火星の夏にあたる場所だそうなんだ。夏といっても大気が薄いからマイナス80度位なんだって。
だから太陽光があたっても凍りは解けないんだ。
しかも、大気が薄いから氷から直接気体になってしまう。つまり自然のままでは水に戻ることができないんだ。
カラー写真で見ると白い大地は地球上の氷を変わりない。それに、時間差を置いた静止画を見比べると小石ほどの氷が気化してなくなっているのがわかるんだ。
WIRED VISIONのページで確認してみてくれ。
filed in ブログ日記 on 8月.02, 2008
多分これが最初で最後の体験。
1億700万円で売り出しているマンションの部屋に行ったんだ。
ここは、仙台市中心部で分譲中のマンションの25階。仙台では超高層マンションで地上27階の25階にある角部屋。
さすがに眺めは最高!あいにくの曇り空だったけど太平洋が見渡せる。天気が良ければ相馬まで見えるね。
高層階にあるだけあってプライスも最高なんだね。この部屋は1億700万円なんだって。
窓は天井から床まで全面ガラスなので見渡しはきくし明るい。窓に顔を寄せて下を見るとものすごく高いことが実感できるんだ。窓ガラス1枚で外と中が分かれているだけなので、スリルも体感できちゃう。
それに、このマンションはほとんどホテルのような感覚。廊下も外じゃなくて建物の中にあるんだ。しかも、1階にはフロントがあり係員が常駐してくれる。
セキュリティもしっかりしていて、まずロビーに入るにもセキュリティ、エレベータを呼ぶにもセキュリティ。エレベーター内部がモニターできるのでどんな人がいるかもバッチリお見通しなんだ。
さすが、高級マンションは違うんだと築半世紀の我が家との違いが体感できた日でした。
filed in ロケーションハンティング on 8月.01, 2008
仙台市民の台所と言われる仙台駅前の「仙台朝市」に寄ってみたんだ。
丁度お昼を過ぎた頃だったので、折角だからここで昼食を取ることに。新鮮な市場の食材を食べられるから楽しみに。
そこで見つけたのが「庄屋」さん。
朝市の食材をそのまま丼にして食べさせてくるんだ。こんな豊富な丼だけど500円と、とってもリーズナブル!
もちろん、味もおいしい。気さくな店主との会話も楽しめるよ。
店内はとっても狭くてカウンター席のみで9人で満席。
カウンターには漬物が置いているので自由にトッピングができるんだ。
こんなお店ながら全国的にも有名らしく芸能人も多数来店している様子だったよ。それに、仙台のグルメ情報として週刊誌にも紹介されたとか。
お店を探すにはちょっと注意が必要なんだ。
仙台朝市を仙台駅方面から入って1軒目の市場の奥にお店があるから、よくよく探さないと見つけられない。
[gmaps:38.25858722303588/140.87886571884155/17/460/300](comment)[/gmaps]